森のプログラミング練習ブログ

htmlやcssの練習したコードを投稿するブログです。

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

型推論

・java10以降でvarキーワードんを利用する事で、変数を宣言する際、データ型を省略できるようになりました。

var命令

・var変数名=初期値

・以下は冒頭の例をvarキーワードを使用して書き換えた例↓

VarBasic.java

packkage com.example.mynavi basic;

public class VarBasic {

 public static void main(String[] args) {

  var num=3.14;

  System.out.println(num);

 }

}

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

職別子

・決められた記法で命名する

・変数の内容を推測しやすい名前

・長すぎず、短すぎず

・見た目が区別しにくい変数は避ける↓

   namae、tenkiなど

・一般的な職別子には以下の物がある↓

   ・camelCase記法:先頭文字は小文字:先頭文字は大文字、単語の区切りも大文字( myNameなど)・アンダースコア記法:全ての文字は小文字、又は大文字

・単語の区切りはアンダースコア(my_name)など

・変数やメソッドを命名する場合camelCase記法を、クラス/インターフェースはPscal記法、定数はアンダースコア記法を、其々利用するのが一般的

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

職別子のある命名規制

・変数を初めとして、クラス/メソッドに付けられた名前の事を「職別子」とよぶ

・職別子を付けるルール

 ・利用可能な文字は「Unicode」文字全て

 ・但し先頭に数字使用不可

 ・大文字と小文字は区別される

 ・javaの予約文字ではない

・職別子に日本語が使える

・一般的に英数字やアンダースコアを使用する

予約語とは、javaコードの中で意味を持つキーワード

-------------------------------------------

javaの主な予約語

abstract

assert

boolean

break

ayte

case

catch

char

claps

const

continue

default

do

double

else

enum

extends

false

final

finally

float

for

goto

if

implements

import

instanceof

int

intarfact

long

native

new

null

package

private

protected

public

return

short

static

strictfp

super

swichi

synchroniyed

this

throw

throws

transient

try

true

void

'uolatile

while

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

変数の宣言

・type name[= init].

type:データ型

name:変数名

init:初期値

-------------------------------------------

変数=アプリ内で扱うデータを一時的に保存する箱

・変数の利用

「数値」

「文字列など、どの値が格納可能か」

「どの名前を付けるか」

「最初に格納する値はなにか」

など宣言が必要

-------------------------------------------

コード

package com.example.mynavi.basic;

pablic class:Variable {

public static void main(String[]args) {

double num= 3.14;

system.ou.println(num);

------------------------------------------

データ型が同じなら、以下の様に変数を列挙可能

double num=3.14. num2=1,414:

同じ意味

double num=3.14:

double num2=1.414;

・変数の型は一度宣言したら変更不可

・double(小数点型)で宣言した変数に例えば、文字列を代入する場合エラーになります。

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

jshellコマンド

・jshell option

 ・ option=コマンドオプション

・jshellコマンドは、javaコードをコマンドライン上で対話式に実行するREPL環境を起動します。

・java9で追加される

------------------------------------------

コード

・-chellpath=関連するファイルのクラス先

・--module-path=モジュール検索先

・-enable-previewプレビュー機能を有効化

------------------------------------------

・jshellのプロンプトは「jshell〉」

・ライブラリを使用する場合、普通のコードも同じimport命令でクラスをインポートします。

java練習

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

javadocコマンド

APIドキュメントをさくせいする

javadoc option src

・option=コマンドオプション

・src=ドキュメントの元となるソース

javadocコマンドは、ソースファイルに記述されたドキュメンテーションから、APIドキュメントを作成します。

------------------------------------------

javadocコマンドで利用可能な主なオプション

・-d=生産されたドキュメントを保存するフォルダ

・-classpath=関連するクラスファイルの検索先

・--module-path=モジュールの検索先

・private=privateメソッドも含め表示

・-encencoding=ソースファイルの文字コード

・doceocoding=生産されるドキュメントの文字コード

java勉強

java勉強

参考サイト

https://java-code.jp/

----~----------------------------------

javaコマンド

javaコマンドは、javaファイルをコンパイルし、クラスファイルを作成します。

-------------------------------------------

指定可能なコマンドオプション

・-encoding=ソースコードで使用する文字コード

・-sourcepath=ソースパスの保存先

・-d=クラスファイルの出力先 

・-classpath=関連先のクラスファイルの検索先

・-module-path=モジュールの検索先

・-verbose=詳細メッセージ表示

・-sourceバージョン=対象のコードバージョンを指定

-------------------------------------------

jarコマンド

・JARコマンドは、クラスファイルをZIP形式で圧縮したファイルの事

javaでアプリを配布する場合JAR形式ではいふする

・作成にはjarコマンドを利用

・c=新規JARファイルを作成

・u=既存のファイルを更新

・x=JARふぁの内容を摘出

・t=ファイルの内容をリストで表示

・f=対象のファイルを指定